
代官山で34年本格メキシコ料理のお店を経営している渡辺庸生オーナーシェフは、メキシコ料理の大家として有名です。料理の鉄人やチューボーですよで活躍されています。
アボカドを使ったワカモーレや自家製トルティージャなど全て素材の味を塩だけで調味しています。
いまや世界中に広まったシーザーサラダは、メキシコが発祥の地と教えてくれました。
本物は、アンチョビとにんにくをクルトンにしみこませ、全卵とおろしチーズを合わせてロメインレタスにからませるだけ。
ランチにシーザーサラダを食べに来たOLさんが、ディナータイム5時に再びシーザーサラダを食べに来て、仕事を終えて夜の8時に三度目のシーザーサラダを食べに来たほど、はまっちゃう味です。
他にもたくさんはまってしまう味や大発見がありますから一度食べに行ってください。
代官山駅西口から徒歩3分です。
ラカシータのスタッフは皆がプロ意識高く、仕込みにも手を抜きません。
接客担当の奥様も料理の説明を親切にしてくれます。
食べたいもののイメージを伝えればメニューから選んでくれます。
ラカシータで本物のメキシコ料理を味わってください。
![]() |
||||
上野にあるスペインバルです。
タパスという小皿料理が自慢のお店ですが、ワインの飲み放題980円も人気です。
マグロの脳天の串焼きやサーモンのタルタル、帆立の赤ピーマンソースなどの串焼きが安く頼めるのも好評です。
キャベツを焼いてアンチョビソースかけたものもシンプルながら美味しいです。
一軒目でがっつりたべるのもよし、二軒目でバー感覚でつまむのもよしというオールラウンドのお店です。
気楽に入れる楽しいお店です。
下町バルながおか屋を宜しくお願い致します。
![]() |
||||
4月1日にオープンした鳥番長二号店は上野4番出口からすぐです。
ランチも夜もずっと食べられる「山形冷やしそば」は絶品です。
鳥の胸肉ともも肉でスープを取っていて、そばも山形から直送というこだわりの味です。
コクがあるのに澄んでいて脂っこさもなく、ほぼ全員がスープを飲みほします。
付け合わせのキャベツの揉み漬けも味付け最高でおかわりしたくなるほど。
とにかく味の研究に手抜きの無いお店です。
冷やしそばの完成までにはスタッフ全員で何度も試作を繰り返し、やっと満足のいく味がでて商品化したという、まねのできない美味しさです。
とにかく食べてびっくりさせられるメニューばかりです。
店長の高橋さんがとにかく元気です。元気をもらいに行きましょう。
![]() |
||||
中目黒 ダ イーサの山本尚徳さんが直々に焼いてくれる本格ピザはモチモチしていて本当においしいのです。
一番人気はやっぱりマルゲリータ。
本場ナポリでは自分の好きな大きさに切って食べるが主流。あらかじめ切って出すと怒られちゃうそうです。
普段は1650円のマルゲリータがランチタイムだと1000円で食べられます。
すごくお得です。
あっという間に満席になってしまいますが、昼も夜もテイクアウトできます。
しかもテイクアウトだと100円割引になるという嬉しい特典もあります。
お子様連れも多くアットホームで幸せな気分になれるお店です。
テイクアウトの予約も電話でできます。
電話&FAX 03-5768-3739
ハーフサイズのマルゲリータやパニーノやライスコロッケなどの揚げものもお持ち帰りできます。
いかないと損してしまうくらい美味しいピザが待っています。
東京都目黒区青葉台1-28-9
ランチタイムは11時から2時半 ディナータイムは5時半から11時半です。
是非食べてみてください。
![]() |
||||
中目黒の駅から6分のところにピッツァエリア トラットリア ダ イーサ というピザ屋さんがオープンしました。
山本尚徳さんはイタリアで世界ピザ選手権で二回チャンピオンになっています。
山本さんの作るピザは皮の端っこまでも甘くて美味しくて生地の美味しさが自慢です。
昼間は予約できませんが、夜の予約は受け付けています。
電話03-5768-3739
東京都目黒区青葉台1-28-9
![]() |
||||
板橋区の日大板橋病院のすぐそばに美味しいお蕎麦屋さんが11月30日にオープンしました。お店の名前は竹庵と書いてちくあんと読みます。
店長の中村さんは和食とフレンチの両方のお店で腕を磨いてきた料理人です。
野菜を壁谷青果で納品するようになり、この先、珍しい野菜もメニューに取り入れていこうとしています。
肝心のおそばの味はツルツルした更科系で、のど越しもさわやかです。
定番メニューのほかに竹庵オリジナルのそばメニューがたくさんあります。
写真のメニューは、「茄子とまいたけの牡蠣そばヤキソバ風」です。
オイスターソース味がよくマッチしていてとても美味しかったです。
夜のビールのおつまみにもぴったりです。
定番の板わさや蕎麦味噌おろしと共に頼んでみてください。
お店の場所は、東京都板橋区大谷口上町32-7 1F です。
電話は03-5986-1516 です。
定休日は日曜・祝日・祭日です。
![]() |
||||
銀座プランタン隣のマロニエゲートの11階にあるエスニックのフロアーに、シンガポール シーフードリパブリック銀座があります。
アジア各国のおいしさがMIXされたシンガポールレストランで異国情緒を味わってみませんか?
写真は旬の野菜のサンバルソースポットです。アジアの調味料として人気1のサンバルソースは辛い中に海老のうまみが入っていてとても美味しいです。
お店の人気料理は、日本では入手困難な「大型マッドクラブ」を使ったカニ料理です。
シンガポール政府公認のレストランですので本物です。
ランチやディナーには、サラダや総菜のブッフェボードがありお腹いっぱい好きなものを楽しめます。
銀座のお食事時にご利用ください。
![]() |
||||
神谷町からすぐのホテルオークラ別館の前にある虎ノ門オフィスタワーの一階に「NOBU東京」があります。
重厚なドアの入り口は高級店の格式を感じさせます。
中に入るとスタッフ全員とても感じがよく、居心地のよいお店です。
ペルー料理と寿司の融合なので、南米独特の辛いソースがところどころにアクセントとして使われています。
写真は牛肉のコンフィ テリヤキ&バルサミコソースです。海外でテリヤキ味が流行っているので外人にはなじみのある味付けとなっています。
ミカゲ石で作った石窯があり、500度まで加熱できます。
旬の野菜や珍しい野菜を窯で焼いた料理は一番人気です。
来月は京野菜を使ってグリルの野菜をやる予定です。
京野菜は11月からが本番なので、是非一度足を運んでください。
![]() |
||||
銀座並木通りのリストランテ シルベラードでは月に一度のシェフのお勧めコースが二日間限定で食べられます。
フルコースとワイン飲み放題、税サービス料込で8000円で楽しめます。
今回のコースは秋を満喫できました。中でもこの秋刀魚のテリーヌは小骨を手作業ですべて抜き取り、はらわたとアンチョビを混ぜた物を味付けして重ねたテリーヌです。見た目はまさに芸術そのもの。
バルサミコのソースとの相性は抜群でこの品だけでも価値を感じたディナーでした。
もちろん添えてあるイチジクは壁谷青果の納品したものですよ(^o^)/
来月は10月25日と26日の二日間で開催されます。
一度お試しください。
リストランテ シルベラード
中央区銀座5-4-6 ロイヤルクリスタル銀座8F 電話03-3569-3344
![]() |
||||
創作和食の「南雲」では、先月から松茸をつかった料理が始まっています。
松茸を一本そのまま使ったお椀は贅沢な味と香りで秋を感じさせてくれます。
国産のじゅんさいも合わせて使っていて高級感いっぱいです。
コースは12000円ですが、その価値は充分あります。
![]() |
||||
※お問い合わせフォームからのご注文は受け付けておりませんので、ご了承ください。