
10月の土日を利用して、壁谷社長が石川県の高農園さんの畑を見学しに行ってきました。
オクラの花や四角豆の花を食して、花なのに、しっかりオクラの味や、豆の味がするのに感動しました。
空芯菜やズッキーニ、いろんな野菜を作っています。
まだ東京では出回っていない野菜もあるみたいで、こんど取り寄せてみることになりました。
美味しい野菜で、イルギオットーネ丸の内も使っています。
![]() |
||||
渋谷の鉢山町にてイタリアンのパスタの巨匠・八木康介さんが個人でリストランテをオープンしました。
ミシュラン三ツ星レストラン「エノテカ・ピンキオーリ」をはじめとし、イタリア各地で5年間の経験。
「ラ・ルーナ・ロッサ」「ブルガリ・ホテルズ&リヅーツ」でシェフを歴任。
この経験を糧に「リストランテyagi」がオープンしました。
代官山から渋谷に続く、旧山手通りの、マレーシア大使館の前にオープンしました。
9/30と10/2がレセプション。グランドオープンは10/4です。
毎週水曜日が定休です。
10/4にさっそくディナーに行ってまいります。ご報告は次回です。
![]() |
||||
丸の内のイルギオットーネの秋のメニューです。
丸ごと一個のバターナッツ南瓜を蒸して、中身をくりぬいてリゾットを入れてます。
南瓜を崩しながら食べるリゾットは絶品です。
パーティなどに応用すると面白いです。
家庭では坊ちゃん南瓜などでお試しください。
![]() |
||||
美味しいマッシュルームと出会いました。
山形の舟形マッシュルームです。清流で育ったミネラルたっぷりのマッシュルームは甘み最高!えぐみなしです。
早速イルギオットーネに持って行って料理してもらいました。
青森の燦然豚のローストに豪快に乾燥したマッシュルームをぶち込んで、ソースには粉末のマッシュルームをたくさん入れてくれました。うまみ成分のグアニル酸とアミノ酸の二大成分で美味しさ抜群です。
この先いろんな舟形マッシュルームを使ってもらう予定です。
またご紹介します。
![]() |
||||
イルギオットーネ丸の内の松茸スペシャルです。
ムール貝のクラムチャウダーに生姜とタイムの泡。マツタケの炭火焼が添えてあります。
松茸は焼くことにより香りが増すので三倍美味しくなります。
ムール貝のチャウダーはワインにピッタリです。
最近のお気に入りです。
![]() |
||||
イルギオットーネ丸の内の冷たい前菜です。
赤肉メロンの果肉と皮を使って二層のスープになっています。
皮を出汁で煮込んで白いスープもメロンの風味がたっぷりで美味しいです。
上には果肉とココナッツのジェラートがのっています。
ふちには生ハム、スープの中にはタピオカが入ってます。
夏を感じさせる前菜です。
![]() |
||||
イルギオットーネ丸の内に今年初のマツタケを届けました。
鯛と一緒に美味しいパスタに仕立ててくれました。
酢橘の香りがきていて爽やかな味です。
マツタケの香りは最高です。
![]() |
||||
6月29日に壁谷社長が宮城に行ってきました。現状を目の当たりにして心を痛めたそうです。
まだまだ瓦礫が多く、復興は難しいようです。
イルギオットーネの笹島シェフは、陸前高田を支援するために、7月16日からの嬬恋村でのAPバンクで、宮城の椎茸を1000個使って料理します。
少しずつでも東北の野菜を使ってお金が回るようにしていかねばなりません。
放射能汚染も放射性よう素は半減期をこえて問題なし。セシウムもだいぶ少なくなっています。野菜も水洗いで95%除去できて、ブランチング(アク抜き)で60%除去できます。
胡瓜の酢漬けでも85%除去できます。
あまり怖がらずに東北の野菜を食べたいものです。
写真は被害を受けた仙台の街です。
頑張ろう日本!少しでも力になっていきたいと思う壁谷青果です。
![]() |
||||
飯田橋B3出口をでてすぐのところに、新しいPORTA KAGURAZAKAというおしゃれなビルができました。
そこの二階にトラットリア フィオリトゥーラがオープンしました。トスカーナにあるクラシカルな食堂をイメージしていて気楽に美味しいお食事が楽しめます。シェフはビルのオーナーの息子さんでイタリアで修業していた経歴の持ち主です。写真の真ん中にいるのが堀川さんです。左の両角さん、右の原さんとともにスタイリッシュなイタリアンを食べさせてくれます。
ランチは1000円から2000円ととてもお得です。
新鮮野菜たっぷりのバーニャカウダもお勧めです。
是非とも行ってみてください。
新宿区神楽坂2-6 ポルタ神楽坂206
電話03-6228-1133
ランチは11:30〜14:00
ディナーは18:00〜24:00
※ワインの種類が豊富で、安いというのがシェフの一押し情報です。
![]() |
||||
丸の内のイルギオットーネでは、初夏のメニューが続々でてきています。
初荷のそうめん南瓜(糸瓜)を使って美味しい料理を作ってくれました。
そうめん南瓜を輪切りにして、丸ごとスチームをかけてから炭火焼にします。
ウズラの肉に詰め物をしたものを中に入れて、ウズラの出汁の餡かけに、茄子の賽の目切りにしたものを合わせていれてあります。
皮ごと全部食べられて甘いです。
今年はこんな使い方に挑戦してみたいです。自分でもそうめん南瓜買いました。
![]() |
||||
※お問い合わせフォームからのご注文は受け付けておりませんので、ご了承ください。