
丸の内のイルギオットーネさんのスペシャル料理では、10センチくらいで鉛筆くらいの太さで緑と黄色のツートンカラーのゼファというミニズッキーニが使われています。
安藤シェフの手にかかればどんな野菜もあっという間に豪華料理に変身です。
今回は、二本のゼファズッキーニにサンマを巻きつけて香ばしく焼いて、青ミカンのソースで爽やかに仕上げています。
ズッキーニは幼果なのでアクもなく甘い感じです。秋刀魚の脂がすごくのっていてズッキーニにしみこんで美味しかったです。
青ミカンのソースも軽く焼き目が付けてあり、香ばしさが燻製の様な効果を出しています。
周りには蕎麦米を煎った感じにしてパン粉のように散らしてあり、それもまた香ばしさとなってアクセントとなっています。
この料理が食べたい時は必ず前に予約が必要です。
ゼファズッキーニは取り寄せですので。
北海道の無農薬の農家から届きます。是非一度お試しください。
![]() |
||||
ピザ職人が二人でお店を開店しました。
場所は小伝馬町からすぐのところです。3番出口を出て吉野家を右に曲がってすぐです。
オーナーの大坪さんも丹治さんも前のお店の時から壁谷青果をひいきにしてくれていました。
ランチは1000円で本日のサラダとピザとドルチェがついています。
夜のメニューは小皿料理が豊富なのと新鮮野菜のメニューあるのが特徴です。
なんといっても窯で焼く焼き立てのピザは絶品です。
マルゲリータおいしかった(^o^)/
是非ともいってください。日曜定休です。
東京都中央区日本橋掘留町1-2-9
イル タンブレロ IL TAMBURELO
電話03-6661-6628
FAX03-6661-6635
おいしいものが食べられます。
![]() |
||||
二子玉川の高島屋の10階にあるイゾラトラットリアは展望のよいオシャレなイタリアンです。
産地直送の魚や野菜をふんだんに使ったお料理は、食べただけで一日幸せになります。
平日のランチはとともお得ですので、是非足を運んでください。
この日のランチは前菜の盛り合わせ・パスタ・メイン・デザートで2800円でした。
写真のパスタは根室産の生うにをふんだんにのせた冷製カッペリーニで絶品でした。
この時期のおいしい塩トマトというフルーツトマトをふんだんにつかって、セルバチコでパンチをきかせています。
ピザはもちもちした食感が特徴のナポリピザで大人気です。
週替わりでメニューが変わるので何度行ってもあきません。
二子玉川に行った時は是非とも寄ってください。
![]() |
||||
恵比寿のビストロシロは魚と野菜の美味しい店です。
お昼のランチはお得です。女性が一人でもゆっくりと食事のできる居心地の良いお店です。
写真は金目鯛のアクアパッツァで、魚の出汁がきいていてパンがすすみます。
サラダにはホワイトセロリや香菜などエスニックな野菜も含まれていて胃腸の調子も整えてくれます。
この日のスープは桃とヨーグルトのスープにバジルオイルがかかっていました。
桃のスープって想像つかないと思いますが、フルーティで美味しかったです。
素材をいかした料理が楽しめるので一度行く価値大です。最新のメニューは
壁谷青果のブログで見ることができます。いつ行ってもおしゃれなお店です。
![]() |
||||
池袋のメトロポリタンプラザがルミネに変わって早4ヶ月、8階にあるスペイン料理「アマポーラ」さんはビルが出来たときからの老舗です。
おすすめは各種パエリアですが、サラダの種類も豊富です。
タパスといって小皿料理でいろいろ食べられるので、皆でわいわいやるには最適です。
写真はホワイトアスパラのサラダです。
国産の極太で美味しかったです。ソースもすべて味付けが違ってサラダ数種食べてもまったく飽きません。
野菜をたっぷり食べたい時はアマポーラに集合です。
![]() |
||||
6月の新宿伊勢丹の催事は「チアアップニッポンの食」でした。
全国各地の食材の生産者とシェフが出会い素晴らしい料理を作るのです。
イルギオットーネの京都本店も6/12の土曜日に特製のワンプレートを披露してくれました。
左上から時計回りに、野菜とツナのフリッタータ・海老のライスコロッケ ジェノベーゼ風味・四元豚のラグーと唐辛子を使ったタリオリーニ 木の芽の香り・賀茂ナスのグラタン モッツァレラ、トマト、アンチョビ、ケイパー、ベビーリーフのサラダ です。このボリュームでなんと2100円 お得すぎます。
お野菜は壁谷青果でご用意させていただきました(^o^)/
実際に食べに行き、食材そのものの味の引き出し方がさすがだと感じました。
ふわっと香る木の芽の香りやきりっと引き締まったジェノバソース、四元豚のブイヨンのうまみなど、一つ一つを感じることができるのです。
食べた後に幸せを感じる料理です。
食品添加物や旨み調味料に慣れ親しんでいる体に、忘れていた何かを思い出させてくれるような・・・。本来の味って奥深いです。
価値のある料理を食べると一日が充実します。感謝です。
丸の内のイルギオットーネにも笹島シェフはしょっちゅういらしています。
運が良ければ東京で笹島シェフにお目にかかれるかもしれません。
スタッフの説明もわかりやすく、料理を数倍楽しめるお店です。
![]() |
||||
丸の内のTOKIAビルの1階にある「イルギオットーネ丸の内」では、京都からの賀茂ナスや白キュウリ、上賀茂きゅうりなど珍しい野菜をたくさん使って美味しい料理が食べられます。
ランチはいつでも予約いっぱいです。
このメニューは京都の昔きゅうりというのを使った、冷たいズッパ(スープ)とうにをたくさん包んだ春巻きみたいなスフォリアータです。
胡瓜をすりおろしてサワークリームと合わせたものに海鮮を合わせて、花穂をちらしたオシャレな冷たいスープです。
とろっとしたのど越しが夏を感じさせてくれる爽やかな逸品です。
ウニを包んだパリパリのスフォリアータは、うにがぎっしり詰まって贅沢な味です。
最初の一品だけでも大満足です。
この後、続々と素晴らしい料理が続きますが、続きは壁谷青果のブログでご報告いたします。
いつ行っても新鮮さを味わえる貴重なお店です。
奈良野菜の「大和まな」も使ってくれています。生でも食べられる珍しい野菜です。
壁谷青果では、平城京遷都1300年を記念して奈良野菜に力を入れています。
イルギオットーネ丸の内は幸せを感じさせてくれるレストランです。
![]() |
||||
有楽町駅のビックカメラの6階に、「コカ有楽町」があります。6月は何とびっくりサラダ10種類が350円で食べられて、デザート5種が150円で食べられます。
17時からのディナータイム限定ですが、とてもお得です。
写真はソムタムタイ(グリーンパパイヤのサラダ)です。
辛いの大好きな私にはたまらない美味しさでした。
他にも、蒸し鶏の味噌ソースや焼きなすのサラダや定番の春雨サラダなど、どれも小さいポーションで各種楽しめるおすすめメニューです。
これでコカ有楽町のファンになってしまう人増えること間違いなしです。
クローズなしで営業していますので有楽町に来たら寄ってください。
![]() |
||||
池袋のパルコの3階にあるエルカフェ リコ は、フルーツを使った飲み物やケーキを常にたくさんの種類置いてあるカフェです。
お店の味は、お客様の行列具合をみれば納得です。
ケーキとお茶のセットで1000円くらいです。
けーきは常に6種類以上あり、どれも手作りの貴重な品です。
チョコレートケーキは濃厚なので軽く温めると風味が増します。
写真は一番人気の苺のシェーキと同じくらい人気のマンゴーのシェーキです。
苺は甘すぎず、さっぱりとしていて体に良い!って感じです。
マンゴーはトロピカルな香りが一杯で、夏にぴったりです。
リコのママさんは京都出身で、西京味噌を使った料理や、湯葉や生麩などの料理も得意です。ランチにはときどき登場するようですから、カフェメニュー以外でも使いたいお店です。
![]() |
||||
用賀の駅からすぐの、用賀神社の隣に本城があります。
オーナーシェフの本城さんは、京料理の「たん熊北店」京都本店勤務からパリ在住の公邸料理人まで、様々な分野でも活躍されている方です。
もと総理の鳩山夫妻もよくお食事にお見えになるそうです。
恐れ多いとは思いながらも、たん熊時代からのお付き合いをさせていただいている壁谷青果としては、メニュー提案や野菜の提案のために、お料理を食べに行かせていただきました。
写真は鮑の蒸しものにトンプソン(皮ごと食べられて種なしのブドウ)や各色ミニトマトをあしらい、ジュレをかけた酢のものです。さっぱりしていながらも、野菜や果物の甘みがアクセントになり、高級感あふれる逸品でした。
常に予約が一杯で、ランチは二カ月先まで埋まっているとのことです。
夜もほぼ満席ですが、時々一人ならば空いているときがあります。
電話してみてください。
電話03-6805-7989
世田谷区用賀2-15-8 ラトゥール用賀1階
![]() |
||||
※お問い合わせフォームからのご注文は受け付けておりませんので、ご了承ください。