
宮崎産の切干大根 ネーミングがおもしろいですね。
手つくり肥で、土壌消毒、除草剤は使用しない、環境にも配慮した栽培をしているそうです。
自然そのままの味をいだだけると思います。
柔らかくて香よく 美味しいです。
![]() |
![]() |
|||
愛知産 グリーンセロリ(露地栽培)
ちょっと セロリが苦手な方でも美味しく食べられます。
バーニャーカウダー・サラダ・炒め物にいかがですか?
シャキシャキ感が最高!
特別栽培
農薬・科学肥料の使用を慣行栽培の半分以下に抑えています。
![]() |
||||
石川の松田さんより
金沢近江町市場情報が届きました。
山菜が並んでいます。
まだ まだ雪があり寒い日々ですが、春を告げてくれているようです。
東京には入荷してない野菜もあるようで
どこよりも早く春の味を仕入れお客様にご提案したいです。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
雲南百薬という栄養価の高いスーパー野菜です。和名がアカザカズラでツルムラサキ科なので、ゆでると粘りがあるます。
丘わかめとも呼び、ツルが伸びるので緑のカーテンに最適です。
二番目の写真は「りゅうのひげ」というもので、南瓜の蔦先です。南瓜の花もついていてちょっと可愛らしい野菜です。これは能登島の高農園さんのものです。
三番目の写真は、姫胡瓜です。だんだん大きくなってきました。暑いからどんどん成長するのだと思います。
あまりに暑いと育たたなくなるのでこの先の出荷が心配です。
四番目の写真は、私のお気に入りのミニフェンネルです。この前テレビで「スティッキオ」と紹介されていたのと同じです。スティック状のフェンネルで、生のままでも柔らかくサラダやバーニャカウダに最適です。これも能登島の高農園さんの野菜です。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
イルギオットーネ丸の内の、ズッキーニの料理です。
一番感動したのは、パティシエの上原さんがズッキーニでデザートを作ってくれたことです。最初はズッキーニをパウンドケーキにしようとしたら、水気が出て失敗したと・・・。今度はピューレにしてマスカルポーネチーズと合わせたムース状のデザートを作ってくれました。これは、ズッキーニの爽やかさと、チーズのコクがうまくあって最高に美味しいデザートになりました(^_^)/二層の色のコントラストも素敵です。
メインも太刀魚を細切りにしたパートの衣で巻いてフリットしたものに、ズッキーニのソースとズッキーニのソテーです。生のオクラと花穂がアクセントです。
ズッキーニ自体の味が強くないので、瓜の甘さを感じながら爽やかな料理ができることを学びました。
味は文化です。一つでも多く美味しいものを知って味の文化を高めたいです。
育ちすぎた規格外のズッキーニもプロの腕にかかるとこんなにもいかされるのですね。
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
ズッキーニ祭り! | 種無しスイカ「ほお晴れ」 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
※お問い合わせフォームからのご注文は受け付けておりませんので、ご了承ください。